Pinterestからの集客術

≪Pinterestとはどんなサービスなのか≫
Pinterestとはいよいよ日本でも爆発的に流行することが予想されている大型「画像共有サービス」です。
画像共有というとスマホアプリのinstagramが有名ですが、PinterestはPCからも利用できるWEBサービスです。
ユーザーは、WEB上で見つけた気になる画像を「ピン」することで、友人などに画像をシェアすることが出来ます。
そして、友人はその画像を「リピン」したり「いいね」したりすることが出来ます。
そしてさらにその友人が・・・といった具合に画像が拡散的にシェアされていくことになります。
リピンはFacebookでいうところの「シェア」、Twitterでいうところの「リツイート」にあたります。
「いいね」はFacebookでの「いいね」、Twitterでいうところの「お気に入り」と同等です。
≪Pinterestから自身のブログやWEBサイトへの集客を行う方法≫
1.アカウント登録
PinterestではFacebookアカウントを持っていれば、1クリックで簡単に登録することが出来ます。
ますはPinterestにアクセスし、アカウント情報を登録しましょう。
2.プロフィールの設定
Pinterestでも他のSNSと同様に自身のプロフィールを設定することが出来ます。
ログイン後、画面の右上に自分のアイコンが表示されます。
そこから「設定」⇒「プロフィール」と進んで、プロフィール文をしっかりと書いておきましょう。
文章は他のSNSのプロフィールと同様でも構いません。
Facebookからログインした場合は、名前、写真、ユーザー名は自動で埋まっています。
残りの「自己紹介」、「住んでいる場所」、「ウェブサイト」というところを埋めておきましょう。
そして、ここで一番重要なのはプロフィールに「ウェブサイト」を登録するです。
Pinterestでは自分が集客したいと思うウェブサイトを1つまで登録できます。
また、サイトの登録には「認証」する必要があります。
やり方としては、ウェブサイトのところにURLを入力し、サイトの認証ボタンを押します。
そのあと出てきた認証用ファイルを自身のサイトのサーバーにアップする方法か、
発行されたメタタグをサイトのhead部分に挿入するかどちらかです。
これを設定しておけば、アカウントが育ってくるとプロフィールからの集客効果も多少は見込めます。
3.ボードを作成
Pinterestの醍醐味ともいえるのが「ボードの作成」です。
お気に入りの写真をPinterestから集めて、オリジナルのボードを作成できます。
要は自分だけのオリジナル画像集を作れるということです。
集客の方法としては、画像の説明欄に説明+URLを入力したうえで「ピン」したり、ボードの説明欄に説明+URLを入力しておくことで集客効果を高めることが出来ます。
まとめ
Pinterestは今後伸びてくるであろう有望なSNSです。
ソーシャルではいいコンテンツは拡散する特徴があります。
PinterestもTwitterやFacebookと同様大きな拡散力を持っています。
無料で使える集客媒体としても活用できますので、是非試してみて下さいね。